
やはりというか、早池峯神社まで行く事のできるバスが無くなってしまい、どうやって早池峯神社まで行こうかと思案にくれている人達が、たまに自分の営む民宿に泊まりに来てくれる。早池峯神社へは最近、座敷ワラシ関連で行きたい人達が増えている。平成当初ではそうでもなかった早池峯神社の座敷ワラシ祈願祭が、かなり広まったと云う事だろう。

座敷ワラシが覗いていたと云われる、樹齢千年を超える杉の大木。

一気に始まった落葉掃除に精を出す、お爺さんがいた。確か早池峯神社の宮司さんの父親であったかと認識している。

10月末には、緑色の葉っぱのまま落葉していた銀杏が、黄色く染まっていた。

そして早池峯神社の次に訪れるのは、最近になって座敷ワラシの話が盛り上がっている隣接する"ふるさと学校"だ。座敷ワラシの出ると云われる部屋の前の廊下には、それらの出来事を紹介する新聞が貼られている。訪れる人達によって盛り上がる座敷ワラシ騒動。こうして人のエネルギーは、蓄積されていくのだろうか。

