Quantcast
Channel: 不思議空間「遠野」 -「遠野物語」をwebせよ!-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1367

遠野不思議 第九百四十二話「八咫鴉神社」

$
0
0
_f0075075_16495976.jpg
この八咫鴉神社は、遠野の管内ではなく江刺の米里に属する。実は、遠野市小友町の80を過ぎる女性から聞いた話では、婦人病にいいからと小友町の女性は歩いて五輪峠を越えて、米里の八咫鴉神社に参詣していたそうである。遠野の女性に縁深い神社だから、ここで紹介したいと思う。正式名称は「八咫烏(やたがらす)神社」だが、遠野では「カラス神社」と呼ばれいた。
_f0075075_17590187.jpg
延暦二十年(801年)田村麿の命により、人首丸追討の田村兼光が、夷賊討滅祈願のため、烏堂山頂に創始したと伝えられる。のちに山火で焼失、今は山頂に石堂を残す。弘化二年(1845年)現在地に遥拝所として建立した。【由緒】


祭神 道臣命、鴨建角命
祭日 旧三月、九月十六日
_f0075075_18055501.jpg
舗装道路の県道8号線沿いに八咫鴉神社の鳥居がある。ここから奥へと進むと、八咫鴉神社があるが、表示は何も無いので見つけるのが難しくもある。地域の人に聞くと、それこそ昔は八咫鴉神社の縁日には、画像の鳥居から神社までの間に屋台が並び、かなりの賑わいをみせたそうだ。今では管理している別当の方も高齢の為に、殆ど放置されている状態になっている。聞くと、よく熊が出るそうなので近所の人達はあまり近付かなくなっているとの事だった。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1367

Trending Articles