![_f0075075_05093477.jpg]()
昨日は、連泊している観光客が殆ど遠野を回れていない事から、昼の部と夜の部で二回に分けて遠野をガイドした。まずは早池峯神社に向かうも、途中人柱で死んだ女性の墓に立ち寄った。
![_f0075075_05094147.jpg]()
そして早池峯神社を参拝後、定番の人の生まれた岩と河童淵を経由して荒川高原へ。この前行った時と違って、馬の放牧されている位置が変わっていた。
![_f0075075_05162650.jpg]()
その後に「オシラサマが見たい。」というリクエストに合わせて、伝承園へ。そこから歩いて常堅寺→河童淵というこれもまた定番コースを案内。
![_f0075075_05103968.jpg]()
![_f0075075_05102605.jpg]()
夜は、夜のデンデラ野から始まり、白望山方面へと向かう。
![_f0075075_05104784.jpg]()
マヨヒガの話の拠点である白望山周辺に近付くと、やはり霧に覆われていたので、ここで記念撮影。金糞平の分岐点から広股沢を下って帰り道へ。
![_f0075075_05105989.jpg]()
やはり最後は不動堂と新滝を見てから終了。
![_f0075075_05110814.jpg]()
途中「携帯電話 通話可能地点」というのぼりがあった。観光客は携帯を手にして確認するも「ここ、圏外ですよ?」と。こののぼり、意味をなしていなかった。