Quantcast
Channel: 不思議空間「遠野」 -「遠野物語」をwebせよ!-
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1367

遠野不思議 第七百五十四話「賀茂神社の彼岸桜(畑蒔桜)」

$
0
0

文治5年(1189年)早池峰神社の末社として創建された賀茂神社。建武年中(1334~1336)国代南部師行巡検の際、京都上賀茂神社の分霊を祀るとされる。その境内に、彼岸桜の古木があり、別名「畑蒔桜」と呼ばれていた。この賀茂神社の桜の開花を基準とし、畑蒔が行われたという。

ところが平成24年の春の大風により、倒れてしまったという。現在は切り株だけが保存され祀られているが、その倒れた桜を接ぎ木や挿し木として境内に植樹したとあるので、いつかこの桜の遺伝子が賀茂神社境内一杯に咲き乱れるのだろう。

ところで現在の賀茂神社は、遠野バイパスの交差点の脇にあり、遠野の中では交通量の比較的多い場所に鎮座している。しかし、昭和52年の航空写真を見ると、傍には遠野中学校があり、賀茂神社は神社の杜が際立って見え、その周囲は田畑だけである。「畑牧桜」という名称も、今ではピンとはこないが、バイパスの通る以前の情景ならば、畑牧桜と呼ばれたのは当然の事と思える。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1367

Trending Articles