
「陰極まりて陽兆す」
今日は冬至で、陰気のピークであるという。夏至が「陽極まりて陰兆す」で、夏至の日からだんだんと日が短くなってきて、今日の冬至で、そのピークを迎えた。後はだんだんと、日が長くなって行き、夏至にピークを迎える。
冬至といえば柚子湯であるようだが、それは冬至と湯治の語呂合わせからきているようだ。柚子の原産は中国であるようだが、現在では日本が世界一の栽培国であるよう。その柚子の栽培は奈良時代から続いている様で、かなり長い歴史がある。
かって冬至は1年の始まりであり、柚子の香りや薬効で体を清める禊の意味があったとされる。また柚子の形と色自体が太陽を思わせ、柚子湯とは太陽そのものによる禊でもあったとする俗説もある。ただ柚子湯が広まったのは江戸時代であるから、江戸時代の言葉遊びである語呂合わせ文化が、そうさせたのだろう。

今朝(6時25分)の、冬至の月。夜明けは日の出は6時47分で、すこし明るくなってきた。
