$ 0 0 今の遠野駅前近辺には感応院という寺があり、そこには"感応院の地蔵さん"と呼ばれる地蔵がいた。また別に、若者達の力試しに使用され、あちこちに行く事から"遊び歩く地蔵さん"とも呼ばれた。その名残なのだろうか、地蔵の顔は摩耗している。 この遊び歩く地蔵は、感応院が廃寺となった後、伊能嘉矩が引取って庭先に置いていたが、いつしか阿曽沼墓碑の一角に置く事になり、現在に至る。